0アイテム
ログイン
会員登録
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
種子
苗
資材
農作物
コールドプレスジュース(青汁)
ピーナッツバターメーカー
加工品
民芸品
什器
雑貨
ホーム
商品カテゴリー
種子
苗
資材
農作物
コールドプレスジュース(青汁)
ピーナッツバターメーカー
加工品
民芸品
什器
雑貨
栽培難度 1
栽培難度 2
栽培難度 3
栽培難度 4
栽培難度 5
ショップについて
ブログ
お問い合わせ
ホーム
>
種子
>
穀物の種
ホーム
>
栽培難度 1
タカキビ(高きび、モロコシ、コーリャン)の種
飼料用として使用されるほか、実を炊くとひき肉のような弾力とコクがあるので「たかきびハンバーグ」などとして材料にも使われています。 中国酒の一種である蒸留酒)の原料にも使用されています。 脱穀稈の先端部分は和箒の材料に使用され、箒草(ほうきぐさ)とも呼ばれます。
和名: たかキビ、蜀黍(モロコシ)、高梁(コーリャン)
英名: Sorghum
学名: Sorghum bicolor
原産国: 岩手県
種別: 固定種
草丈: 200〜220cm
種蒔き: 5〜6月
栽培日数: 130〜140日
pH: 5.5〜6
発芽適温: 30〜35℃
発芽率: 80%
耐寒温度: 5℃
耐暑温度: 38℃
栽培密集率: 50〜100株/m2
遺伝子組み換え: 無し、Non-GMO
消毒: なし
連作障害: あり
栽培栽培難度: Level 1
【種の重量】
1,000gm = 43,000粒
【栽培方法】
■土壌、環境
深根性で、トウモロコシよりも耐干性が強いです。 酸性土を嫌います。 種子繁殖作物で、自殖性ですが、関東以南の温暖地に適しています。
■耕起
管理機を使って耕起するなら10〜15cm、作業の場合は10cm程度の深さで起こしてください。
■元肥
N:3〜5, P:7〜8, K:4〜6kg/10a
米ぬかや油かすなど、発酵していない有機質肥料を元肥を使う場合は、1週間程おいて肥料分を分解しやすくしてから播種してください。 窒素換算で、10アール当たり3〜5キロ、牛糞堆肥だと、2〜3トン必要です。 追肥の必要はありません。
■種蒔き
散播、点播、条播のどの手法でも問題ありません。
冷涼地:5〜7月
中間・暖地: 5〜8月
1穴に2粒蒔いてから、軽く土を被せてください。 株間20〜25cm、隣の列との間隔は、60〜90cmにしてください。
1.1〜1.3kg/10a (畦幅66〜72cm x 株間6cm x 2粒/株播き)
【収穫量の目安】
80〜100グラム/株
■水やり
必要ありません。
■土寄せ
30cmまで伸びたら、中耕(列の間の土を管理機または平鍬などで耕す)してください。 列の間に生えている草を土の中に埋め込んでしまうことで、草の生長を止めます。 中耕の後に土寄せ(耕してやわらかくなった土を株元に寄せる)してください。
■収穫
発芽から開花まで60〜80日。 開花から収穫まで40〜50日です。 穂刈り後天日干しして、筵の上で叩いて脱粒してください。
コンバイン収穫を実施しても容易に潰れない穀実が、穂全体の90%以上になった頃が収穫のタイミングです。
【利用】
クックパッドにレシピが豊富に紹介されています。
1000粒
3000粒
5000粒
10000粒
1kg
5kg
935円(本体850円、税85円)
2,640円(本体2,400円、税240円)
4,125円(本体3,750円、税375円)
7,700円(本体7,000円、税700円)
30,800円(本体28,000円、税2,800円)
148,500円(本体135,000円、税13,500円)
型番
TakakibiSeed
販売価格
935円(本体850円、税85円)
お気に入り
レビューを見る(0件)
レビューを投稿
オプションの値段詳細
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート
この商品を購入した人は、こんな商品も購入しています
もちあわ(チーズミレット)の種
もちきび(いなキビ)の種
タバコ(ニコチアナ)の種
>