ポンカ(ミニバターナッツかぼちゃ)の種

一般的なバターナッツかぼちゃよりも細長くない品種です。 アメリカでは定番なひょうたん型のかぼちゃで、レシピが豊富にあります。 最近日本でもジワジワと流行ってきましたが、まだ店頭には並びません。

果皮は黄褐色でツヤがあり、滑らかです。 果形はヒョウタン形で、果重は大よそ600〜800gになります。 果肉は濃い黄色で、肉質は粘質で美味です。 どんな料理にも合います。 スープにするのがオススメです。

和名: ポンカバターナッツ、バターナッツかぼちゃ
英名: Ponca Butternut Squash
学名: Cucurbita moschata

原産国: カリフォルニア州・アメリカ
形態: ウリ科カボチャ属、一年草
利用: 食用、オーナメント
発芽適温: 15〜20℃
発芽率: 90%
株間: 70〜80cm
畝間: 2.5m
播種時期: 4〜5月
収穫時期: 播種後 70〜80日
遺伝子組み換え: 無し
採種権: オープンシードですのでご自由に採種、再販してください。
栽培難度: Level 1

【栽培方法】
■環境、土壌
日当たりが良い場所を好みます。 植付けの1週間前に、栽培予定地全体に肥料をまき、深さ20cmほど耕してください。

■芽出し
覆土は1cm程度で、ポットに種を2〜3粒蒔いて、本葉が2〜3枚のころに1本になるように間引いてください。

■定植
本葉が4〜5枚になったら、幅150cm、高さ10cmの畝を作り、株間を50cmほどとって定植してください。

■追肥
2週間に1回、化成肥料を1株あたり1にぎり追肥してください。 成長に伴って、つるの先端あたりに施肥してください。 葉が茂っているようなら追肥の必要はありません。

■摘心
本葉が5〜6枚になったら親づるを切り、子づるを残してください。 子づるは3本立てとします。

■受粉
雄花の花粉を雌花の先端に付けることで確実な受粉をしてください。 晴れた日の午前9時までに行うことで、成功率が上がります。

■収穫
開花してから1ヶ月頃、実とつるが繋がっている部分(へた)が硬くなり、実の表面が薄茶色になったら収穫のタイミングです。 実から数cm上の部分をハサミで切ってください。

【レシピ】
クックパッド等でレシピが豊富に紹介されています。
20粒50粒100粒300粒500粒1000粒
型番 PoncaButternutPumpkinSeed
販売価格
660円(本体600円、税60円)
購入数
オーダー
  • AKIRA
  • 40代
  • 男性
  • 2020/05/28 23:05:44
ポンカ(ミニバターナッツかぼちゃ)
2020年3月に50粒購入、2019年9月に20粒購入した種の残り14粒(他6粒は野菜購入者にプレゼントしました)も4月上旬に72穴セルトレイに播種、育苗ハウス(電熱温床)管理。
5月末時点で発芽率約40%、発芽までに1ヶ月程度かかった種もありました。生育不良もあり、定植出来そうな株は約15%(約10株)。土と環境を同条件で昨年自家採種した固定種のきゅうり1品種、日本かぼちゃ1品種、西洋かぼちゃ1品種を播種していましたが、それらの発芽率はほぼ100%でした。
昨年9月に購入した種は発芽率か下がるとは予想していましたが、今年3月に購入した種も発芽率が低過ぎでした。この品種の発芽要求積算温度は他のかぼちゃとは大きく違うのでしょうか?購入した種がたまたま外れロットだったのでしょうか?
今年はこの品種の直売所出品を予定して多目に種を購入しただけに、この発芽率の結果には残念です。
  • 96mamesuke
  • 30代
  • 女性
  • 2020/05/18 10:00:31
発芽せず
同時購入したほかの種と同条件(サンテラス(屋内)で、セルトレイ使用。気温は20度〜25度。朝晩2回の水やり。育苗用の土使用。)で育苗しています。
5/6に植え、いまだ発芽しません。
かぼちゃは種が硬いから発芽に時間がかかるのかもしれません。
もう少し様子を見ます。
ショップからのコメント
FAQをご一読の上、栽培データを教えてください。(2020/05/29 12:25:05)
  • のぶ
  • 30代
  • 女性
  • 2018/10/29 01:07:03
美味しいかぼちゃ!
こちらで購入して2018の夏に育てました。初めてのかぼちゃ栽培でしたが、無農薬自然受粉で問題なく収穫。ウリハムシもうろうろしていましたが初期にやられ過ぎなければ大丈夫です。2月に種まきして、8月下旬から9月にかけ沢山収穫できました。斜面と宙づりで数株育てたところ、宙づり栽培のものは地這いより細長くなりました。3週間くらい涼しいところで保存してから食べました。ねっとりと甘くて非常に美味しかったです。小ぶりなため家族の一回の食事で食べきれるのでちょうど良いです。11月に入るところですがまだまだ楽しめています。ほくほく系のかぼちゃと併せて来年も育てます。
ショップからのコメント
画像のアップありがとうございます。(2018/11/28 20:32:07)
>