0アイテム
ログイン
会員登録
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
種子
苗
資材
農作物
コールドプレスジュース(青汁)
ピーナッツバターメーカー
加工品
民芸品
什器
雑貨
ホーム
商品カテゴリー
種子
苗
資材
農作物
コールドプレスジュース(青汁)
ピーナッツバターメーカー
加工品
民芸品
什器
雑貨
栽培難度 1
栽培難度 2
栽培難度 3
栽培難度 4
栽培難度 5
ショップについて
ブログ
お問い合わせ
ホーム
>
種子
>
野菜の種
ホーム
>
栽培難度 2
ブラックリーキ(西洋ネギ)の種
ネギと同じ属(ネギ属)です。 ネギのように円筒形の白い部分を食用とします。 ネギよりは太くて重く、下仁田ネギに似ています。 ネギと違い、葉は硬く平らに潰れているのが特徴です。 この葉が黒くなる品種は欧米でも激レアです。 最初のうちは緑色の葉をしていますが、成熟するにつれて黒っぽくなります。
リーキは、加熱すると甘みがとても強く、ネギのような臭みがありません。 煮込んでも煮くずれしにくいため、スープやグラタンなどによく利用されます。 日本での生産量は非常に少なく、わずかに特産品づくりとしての試験的な生産が試みられており、希少な国産品として大田市場や帝国ホテルに高値で卸されています。
遺伝子組み換えはしていません。
収穫された農作物を食用として販売しても問題ありません。
栽培後に採種された種を再販しても問題ありません。
和名: 黒リーキ、リーク、西洋ネギ、西洋ニラネギ
英名: Leek D'Hiver de St. Victor、Black Leek
学名: Allium ampeloprasum var. porrum
原産国: ニース・フランス
草丈: 50〜60cm
収穫: 55〜60日
種まき: 3〜5月、9〜10月
発芽適温: 15〜20℃
発芽率: 90%
耐暑温度: 30℃
耐寒温度: 1℃
pH: 6〜8
株間: 10cm
連作障害: あり (2〜3年空ける)
栽培難度: Level 2
【栽培方法】
■環境、土壌
冷涼な気候を好みますが、暑さにもわりと強く、病害虫が付きにくく、栽培しやすい野菜です。 一般的な野菜用の土で問題ありません。 越冬型の方が香りが強くなります。
■芽出し
1) 休眠打破しないと発芽しません。 播種する2週間前に乾燥させた状態の種を冷蔵庫で冷やしてください。
2) 種を蒔いたら5mmほど土を被せてください。 保水力があり、同時に水はけの良い土が適しています。 乾きやすい土だと水切れを起こすので適しません。
3) 嫌光性なので、発芽するまで日陰で管理してください。
4) 10cmの高さになったら定植してください。
■定植
苗の太さが1cm程度に育ってから畑に定植してください。 定植の際には、畝に深さ20cm程度の溝を掘り、苗を5cm間隔に立てて置き、土を軽く被せてください。 苗の植えつけの2週間前までに石灰を入れて深く耕し、1週間前までに元肥を入れてよく耕してください。
■追肥
リーキの生育が旺盛になったころに3回か4回追肥と土寄せをしてください。
■収穫
春に定植したリーキの収穫時期は、10月初旬からになります。秋に定植したのであれば、収穫時期は翌年の2月の下旬からになります。 リーキの収穫は、根元を持って引き抜き、抜いてできた穴を土で埋めてください。
【利用方法】
日本では非常にレアな高級食材ですが、クックパッド等でもレシピが見つかります。 甘みが強いネギですので、様々な料理にチャレンジしてください。
【納期】
2〜10日以内に出荷します。
20粒
50粒
100粒
500粒
1000粒
3000粒
440円(本体400円、税40円)
990円(本体900円、税90円)
1,760円(本体1,600円、税160円)
3,850円(本体3,500円、税350円)
6,600円(本体6,000円、税600円)
24,750円(本体22,500円、税2,250円)
型番
BlackLeekSeed
販売価格
440円(本体400円、税40円)
お気に入り
レビューを見る(4件)
レビューを投稿
オプションの値段詳細
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート
SASSY
30代
男性
2019/05/03 13:02:53
2度目で。
以前一度買ったときは一つも発芽せず、
その後播種時の状況などを元にアドバイスをいただき再購入。
見事発芽しました。
気温管理は非常に大事と痛感する出来事でした。
20粒中14本発芽していました。その後のミスで7本まで減ってしまいましたが、定植も済ませ順調に育っています。
育った後は何本か残して種取しようと考えています。
ショップからのコメント
ほとんどの種子に対して言えることは、昼と夜の温度差が15℃以上あると発芽して良いのか未だなのか迷っている間に細胞分裂をするパワーが無くなっていしまうということです。(2019/05/30 01:00:29)
KKK
20代
男性
2018/09/16 17:59:07
ゆっくり発芽
ヒョロヒョロの芽が立派に成長するか楽しみです
べーぐる
50代
女性
2017/09/07 08:25:37
春より秋
春に種を蒔き発芽率が50%ほどでした。
芽が出たものは全て育っています。
寒さには強いようなので、春蒔きより秋の方が良かったかと思います。
この商品を購入した人は、こんな商品も購入しています
ジャイアントブルガリアンリーキ(西洋ネギ)の種
リーキ(西洋ネギ)の種: American Flag
ブラックチェリートマトの種
>